neuralassemblyのメモ
2024年2月26日月曜日

Raspberry Pi Pico / Pico2 で倒立振子を制御してみた

›
1. はじめに (※2025年5月 Raspberry Pi Pico2 でも動作するよう編集しました。Pico2 の方が制御の更新が速いので安定しているかも?) 最近、古典制御理論を集中的に勉強する機会があったのですが、ラプラス変換などの理論をいくら勉強しても、制御の実際...
2021年2月18日木曜日

Raspberry Pi 4をSSDから起動しよう

›
0. はじめに Raspberry Pi は microSDカード(旧タイプはSDメモリーカード)にOSをインストールして起動するのが一般的です。その場合、microSDカードへのアクセス速度の遅さから、OSが一瞬止まったような動作をすることが時々あります。 それを解消す...
2020年6月24日水曜日

Intel RealSenseでSkeleton Trackingを行うCubemosのライブラリをPythonで使ってみた

›
はじめに (2022.11追記:調べたら、Skeleton Tracking SDK は既に利用できなくなっているようですね。Cubemos 社と Intel 社の契約が切れたのでしょうか。そのため、RealSense と骨格認識を組み合わせるには、 mediapipe な...
2018年6月15日金曜日

pi-top v2を購入してStretch系列のpi-topOSで使ってみた

›
0. はじめに Raspberry Piを組み込んだノートPCであるpi-topの新しいバージョンが2017年10月に発売されたのですが、なかなか買う気になれずにスルーしてきました。 pi-topに関しては2015年10月頃に発売された旧バージョンを入手し、いくつかブログ...
2 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Takashi Kanamaru
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.